はじめに
まもなく迎える新年。
新しい年を最高のスタートで切るために、開運パワーをチャージしませんか?
豊かな自然と歴史に育まれた大分県は、強力なパワースポットの宝庫です。由緒正しい寺社仏閣でご利益を授かったあとは、温泉で体をじっくり癒す――。古来より、温泉に入ることは体や心の疲れを落とし清める場所とされてきました。
この記事では、「ご利益」と「癒し」を一度に満喫できる、最強の開運ルート3選をご紹介します。
特に中津市からアクセスしやすく、日帰りでも楽しめるスポットを厳選してピックアップしています。記事を参考に、あなたの願いを叶える特別な旅を見つけてください。
さあ、幸運を呼び込む旅に出かけましょう!
ご利益と癒しを巡る、最強の開運旅【宇佐神宮 × 別府温泉】
まず最初に紹介するのは、九州屈指のパワースポット「宇佐神宮」と、世界的にも名高い「別府温泉」を巡るプラン。
この2つを一度に巡る旅は、まさに「開運と癒し」を両方叶える王道かつ最強のルートです。
九州屈指のパワースポット「宇佐神宮」
大分県宇佐市にある「宇佐神宮」は、全国に約4万社ある八幡様の総本宮。京都の石清水八幡宮、福岡の筥崎宮と並び、日本三大八幡のひとつに数えられる由緒正しい神社です。
ご祭神は、八幡大神(応神天皇)、比売大神、神功皇后の三柱が祀られています。古くから国家鎮護や開運招福、厄除け、交通安全、商売繁盛など、幅広いご利益があるといわれ、多くの参拝者が全国から訪れます。
宇佐神宮は上宮から下宮をまわるのが作法。「下宮参らにゃ片参り」と称され昔より親しまれてきたそうなので、ご利益をしっかり授かるなら両方を参拝しましょう。
上宮に向かう途中には、「夫婦石」というパワースポットがあります。左右対称になった2つの三角形の石で、独り身は両足で踏めば良縁が訪れ、夫婦やカップルは手を繋いで片方ずつ踏めば末永く暮らせると云われています。
長い歴史と深い信仰に守られてきた宇佐神宮。
心を静め、手を合わせるひとときが、きっと新しい一年を明るく照らしてくれるでしょう。
心も体もほぐれる「別府温泉」で癒しのひととき
参拝後は、車で約1時間半。向かう先は「別府温泉」。
日本一の源泉数と湧出量を誇る温泉地で、湯けむりが立ちのぼる街並みはまさに癒しの象徴です。別府八湯めぐりを楽しむもよし、海を望む露天風呂でゆったり過ごすもよし――。
ここでは、多彩な湯を一度に楽しめる鉄輪温泉の「ひょうたん温泉」をご紹介します。
源泉100%のかけ流しで、大浴場・露天風呂・砂湯・蒸し風呂など様々な温泉を楽しめます。鉄輪温泉ならではの「地獄蒸し」など食事メニューも充実し、1日中遊べる日帰り温泉施設です。
https://www.hyotan-onsen.com/index.html
初詣で恋愛運アップ!幸せ満ちる新年旅【恋叶ロード × 美肌の湯】
2つ目におすすめするのは、恋も運気もアップする開運旅。
大分県豊後高田市の海沿いを走る「恋叶ロード(こいかなロード)」は、その名の通り「恋が叶う」をテーマにした人気のドライブコース。
恋愛成就の聖地「粟嶋社」やロマンチックな絶景を巡る、心ときめく開運ルートです。
恋の願いを届ける「粟嶋社」
恋叶ロードの中でも、特に訪れたいのが「粟嶋社(あわしましゃ)」。海に突き出した小さな岬に建ち、縁結びの神様として知られています。
もとは医療の神様として信仰されていましたが、中でも婦人病や安産、子授けなどにご利益があったことから、女性の願いを叶えてくれる神社として知られるようになりました。
現在では特に、良縁や恋愛成就のご利益があると評判です。
干潮の時に現れるハート形の叶え岩に「願い石」を投げ入れる事ができれば、恋が叶うと云われています。
粟嶋社を中心に、国道213号線沿い約20kmにわたって続く恋叶ロードには、夕陽が美しい「真玉海岸」など、思わず写真を撮りたくなるロマンチックなスポットも点在しています。
美肌の湯でさらに恋愛運アップ!
参拝を終えたら、少し足を延ばして日帰り温泉へ。
粟嶋社から車で20分ほどの場所には、「真玉温泉 山翆荘」や「夷谷温泉(えびすだにおんせん)」など日帰り温泉が点在しています。
「真玉温泉 山翆荘」は毎分400リットルが自噴する豊富な湯量が自慢です。泉質は炭酸水素塩泉で、肌をツルツルにし美白効果があるため、「美人の湯」とも言われます。
「夷谷温泉」は静かな山間に位置する日帰り温泉施設です。大分県内でも希少な泉質である「硫酸塩泉」で、肌の余分な脂分を取り除くので「美肌の湯」の一つとしても知られます。
https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/2001.html
学業成就と癒しを叶える新年の初詣旅【文殊仙寺 × 由布院温泉】
3つ目におすすめする初詣プランは、知力と運気を整える旅です。
受験生や学生はもちろん、資格試験や新しい挑戦に臨むすべての人におすすめのコースです。
学業成就の聖地「文殊仙寺」
大分県国東市にある「文殊仙寺(もんじゅせんじ)」は、日本三文殊のひとつとして知られ、学問や知恵のご利益で有名な名刹です。 受験生や学生、資格試験や仕事で新しい挑戦に臨む人々が多く参拝し、知恵と運気を授かるために訪れます。
境内は静寂に包まれ、参道を歩くだけでも心が落ち着き、集中力が高まるような雰囲気です。
冬の澄んだ空気の中での参拝は、心を研ぎ澄まし、清々しい気持ちで一年を始められるでしょう。
一足伸ばして、文学カフェのある温泉地へ
お詣りのあとは、車で約1時間半の由布院温泉へ。
由布岳を望む温泉地は、豊かな自然とともに文学的な空気を感じられる場所。
日帰り入浴や温泉街の散策を楽しんだ後にぜひ訪れてほしいのが、太宰治が使用していた下宿「碧雲荘」が移築されたブックカフェ「ゆふいん文学の森」。1階は「本の読める喫茶室」、2階は「読書スペース」になっており、参拝の余韻をゆったりと噛みしめるにはぴったりです。
おわりに
日々の疲れをリセットし、厄除けや金運アップ、良縁成就など、さまざまな願いにご利益があるスポット3選をご紹介しました。
・最強の開運旅【宇佐神宮 × 別府温泉】
・恋愛運アップ【恋叶ロード × 美肌の湯】
・学業成就【文殊仙寺 × 由布院温泉】
神聖な場所でパワーを授かり、温かい湯に身をゆだねることで、心も体も浄化。運気に満ちた状態で、2026年を気持ちよく迎えることができるでしょう。
※日帰り温泉施設や周辺観光地の年末年始の営業については、事前に公式サイト等で最新情報をご確認ください。






