【2026年は丙午!】中津市から車で1時間!「午(うま)」のご縁で叶える最強開運スポット&日帰り温泉3選

大分県おでかけ暮らしコラム/インタビュー
 2025/10/30

午とご縁のある最強開運スポット&日帰り温泉

皆さんこんにちは!2025年も残りわずか。来たる2026年への準備は進んでいますか?
実は、2026年は60年に一度しか巡ってこない「丙午(ひのえうま)」の年。非常にパワフルなエネルギーを持つとされる、特別な「午年」です。

「午(うま)」は、古来より力強く大地を駆け上がる姿から「飛躍」「成功」「勝負運」の象徴とされてきました。また、「馬九行久(うまくいく)」という言葉遊びがあるように、九頭の馬は「万事うまくいく」縁起物として親しまれています。

この記事では、「Webスマイル」が読者の皆さんのために厳選した、中津市から車で少し足を延ばして行ける「午とご縁のある最強開運スポット&日帰り温泉」の鉄板日帰りルートを3つご紹介します!

I. はじめに:なぜ「丙午」のご縁が2026年の開運を呼ぶのか

2026年の干支は「丙午」。 「丙(ひのえ)」は太陽や火の強いエネルギーを、「午(うま)」は動物の馬が持つ躍動感や勢いを表します。この二つが組み合わさる60年に一度の年は、「物事が大きく発展・飛躍する年」とされています。

新しい年のスタートダッシュを切りたい方、仕事や勝負事で結果を出したい方、困難を乗り越えたい方にとって、丙午の「午」のパワーはまさに最強の味方。

中津市からサクッと日帰りで行ける「開運」と「癒やし」の旅で、2026年を最高の「跳躍の年」にする準備を始めましょう!


 

II. 【ルート1:宇佐市】日本一の格式で「飛躍」を誓う!王道の勝負運祈願

中津から最も近く、そして最も格式高いパワースポットといえば、ここを置いて他にありません。新しい年の始まりは、王道の「宇佐神宮」で決まりです。

1. 午とご縁のあるパワースポット:宇佐神宮(宇佐市)

  • 言わずと知れた全国に4万社以上ある八幡社の総本宮「宇佐神宮」。皇室からも篤く崇敬されてきた、日本屈指のパワースポット。

【午とのご縁】 宇佐神宮の御祭神である八幡大神は「武運の神様」。古来、武士たちは馬に乗って戦に臨みました。そのため、宇佐神宮では古くから「流鏑馬神事」が執り行われ、馬との関わりが非常に深いのです。

【得られるご利益】 その格式の高さと武運の神様としてのご利益から、「必勝祈願」「勝負運アップ」「仕事運」「厄除開運」など、まさに2026年の「飛躍」を願うのに最適。上宮・下宮の両方を参拝する「両参り」が正式な作法です。荘厳な空気に包まれ、心新たに新年への誓いを立ててみてはいかがでしょうか。

2. セットで巡る日帰り温泉:安心院(あじむ)温泉(宇佐市安心院町)

宇佐神宮で心を清めた後は、少し足を延ばして安心院(あじむ)の湯へ。安心院は「日本ワイン」の産地として有名ですが、実は良質な温泉地でもあります。

【おすすめポイント】 「家族風呂 安心院」など、プライベート空間でゆったりとくつろげる施設も人気。宇佐神宮の荘厳な空気感とは対照的な、安心院ののどかな田園風景の中で浸かるお湯は格別です。参拝で清められた心身を、とろりとした美肌の湯でさらに温め、丙午のご利益をしっかりと体にチャージしましょう。


III. 【ルート2:豊後高田市】恋叶ロードで「うまくいく」!最強の縁結び祈願

恋愛も、仕事も、人間関係も、すべては「良縁」から。どうせなら、SNS映えも叶えながら「うまくいく」ご利益をいただきたいですよね。

1. 午とご縁のあるパワースポット:粟嶋社(豊後高田市)

全国でも珍しい「縁結び」をテーマにした海岸線「恋叶(こいかな)ロード」上にある「粟嶋社」。ここは、日本一小さな鳥居があることでも有名なパワースポットです。

【午とのご縁】 直接馬を祀っているわけではありませんが、「うまくいく(馬九行久)」のご利益は、万事に通じます。特にここは「縁結び」の聖地。 小さな鳥居をくぐり抜けることで「願いが叶う」とされ、多くの人が良縁や子授け、美の成就を願って訪れます。丙午の「勢い」を借りて、恋愛も結婚も「うまくいく」よう、お願いしてみましょう。

【得られるご利益】 「縁結び」「恋愛成就」「子授け」「美の成就」。 海に突き出した岩窟に鎮座するお社は、神秘的で写真映えも抜群。2026年の素敵な出会いを願う旅にぴったりです。

2. セットで巡る日帰り温泉:真玉温泉 山翆荘(豊後高田市)

恋叶ロードでロマンチックな気分になった後は、絶景の温泉で締めくくりましょう。「日本の夕陽百選」にも選ばれた真玉海岸のすぐ近くにあるのが「真玉温泉」です。

【おすすめポイント】 特におすすめしたいのが「真玉温泉 山翆荘」。こちらの温泉は飲泉も可能な珍しい「炭酸水素塩泉」。肌へのあたりが柔らかくて、湯上がりがとてもサッパリ。 良縁祈願の後に、美肌効果も期待できる塩化物泉に浸かりながらゆったり…。ロマンチックな開運旅のフィナーレです。


IV. 【ルート3:耶馬溪】難所を越える「健脚」!困難突破と健康祈願

「耶馬溪」この地にも、丙午のパワーと通じる「困難突破」と「健康」のスポットがあります。

1. 午とご縁のあるパワースポット:羅漢寺(中津市本耶馬渓町)

日本三大五百羅漢の一つに数えられる「羅漢寺」。切り立った岩壁に無数の石仏が並ぶ姿は圧巻で、まさに中津が誇る秘境のパワースポットです。

【午とのご縁】 馬の最大の魅力は、大地を駆ける「強靭な足腰」と「スタミナ」。羅漢寺は、古くから「足腰の病気平癒」にご利益があると言われています。 また、この地はかつて禅海和尚がノミ一つで掘り抜いた「青の洞門」に象徴されるように、「困難突破」「大願成就」のエネルギーに満ちています。丙午の「飛躍」の年に、どんな困難も乗り越えられる「健脚」と「精神力」を授かりましょう。

【得られるご利益】 「病気平癒(特に足腰)」「困難突破」「大願成就」「交通安全」。 リフトで登ることもできますが、健脚祈願ならぜひ参道を歩いて登拝を。自分の体と向き合いながら、一年の健康を祈願するのに最適です。

2. セットで巡る日帰り温泉:もみじの湯(中津市耶馬溪町)

羅漢寺で健脚を祈願し、少し疲れた足を癒やすなら、耶馬溪の豊かな自然に抱かれた「もみじの湯」がおすすめです。

【おすすめポイント】 耶馬溪ダムのほとりにあり、四季折々の渓谷美を眺めながら入る露天風呂は最高。泉質はアルカリ性単純温泉で、肌に優しく、疲労回復にもぴったりです。 羅漢寺で祈願した「健脚」のご利益を、耶馬溪の美しい自然と名湯で仕上げる。これぞ中津市民ならではの、通な開運ルートです。


V. 結び:2026年を最高の「跳躍の年」にするために

中津市から車で1時間以内で行ける「丙午」開運スポット&日帰り温泉ルート、いかがでしたか?

  • 王道の「飛躍」を願うなら【宇佐神宮】

  • 「縁結び」を叶えたいなら【粟嶋社】

  • 「健康と困難突破」を祈るなら【羅漢寺】

60年に一度の特別な「丙午」。 その強力な「午」のパワーを、ぜひ地元のパワースポットでチャージしてください。

Webスマイルは、2026年も中津市の皆さんの毎日が「うまくいく」よう、全力で応援しています!年末年始、そして初詣は、この開運ルートで決まりですね!

人気の記事