私たちが知っている地元には、宝物がいっぱい! よく知られた観光スポットや、ちょっとワクワクするような隠れたスポットまで、 毎月さまざまなテーマでご紹介いたします。 もっと地元が好きになるかも?! 新鮮な気持ちで近場観光へ 出かけてみませんか。
目次
お田植祭
八百年続く歴史と伝統「松尾山のお田植祭」をチェック!
「水留め」から「田植え」までの六つの演目に、中世の田楽が起源の「色衆楽(いろしのがく)」を加え、笛や太鼓の囃子に合わせて華やかな舞が披露されます。さらに近年では、魔を払う意味を持つ「長刀舞」や「鉞舞」などが復活し、かつての松会行事の姿を取り戻しつつあります。歴史と伝統が息づくこの祭りは、豊作祈願だけでなく、地域の文化や絆を今に伝える貴重な行事として受け継がれています。
「水留め」から「田植え」までの六つの演目に、中世の田楽が起源の「色衆楽(いろしのがく)」を加え、笛や太鼓の囃子に合わせて華やかな舞が披露されます。さらに近年では、魔を払う意味を持つ「長刀舞」や「鉞舞」などが復活し、かつての松会行事の姿を取り戻しつつあります。歴史と伝統が息づくこの祭りは、豊作祈願だけでなく、地域の文化や絆を今に伝える貴重な行事として受け継がれています。
- 名称
- お田植祭
- 電話番号
- 0979-72-2111(上毛町役場教務課 文化財保護係)
西友枝体験交流センターゆいきらら
自然いっぱい!ほっこり里山体験!ぬくもりとノスタルジーがいっぱい!
訪れる人々が自然と笑顔になれる「ゆいきらら」。懐かしい木造校舎には、地元の人たちのあたたかいおもてなしがあふれています。5月下旬はホタルの乱舞に合わせて「ホタルかふぇ」、6月は「スイートコーン狩り」など四季折々の恵みを楽しめる体験イベントのほか、ワークショップも開催。地域の人と交流しながら、里山の魅力をたっぷり感じられる時間が過ごせます。
訪れる人々が自然と笑顔になれる「ゆいきらら」。懐かしい木造校舎には、地元の人たちのあたたかいおもてなしがあふれています。5月下旬はホタルの乱舞に合わせて「ホタルかふぇ」、6月は「スイートコーン狩り」など四季折々の恵みを楽しめる体験イベントのほか、ワークショップも開催。地域の人と交流しながら、里山の魅力をたっぷり感じられる時間が過ごせます。
- 名称
- 西友枝体験交流センターゆいきらら
- 電話番号
- 0979-72-3939
大池公園
自然を楽しむ・遊びを楽しむ・運動を楽しむ水と緑に包まれる雄大な公園です
静かに水をたたえる大池公園は、町のシンボルとして親しまれる憩いの場。池のまわりをぐるりと囲む1.4kmの遊歩道は数年前にバリアフリー化され、散歩やランニングに訪れる利用者が年々増えています。木のぬくもりが心地よい「ログハウス」、子どもたちが元気いっぱい遊べる「アスレチック広場」、「親水テラス(屋外ステージ)」など、のんびりと過ごせるスポットが点在します。
静かに水をたたえる大池公園は、町のシンボルとして親しまれる憩いの場。池のまわりをぐるりと囲む1.4kmの遊歩道は数年前にバリアフリー化され、散歩やランニングに訪れる利用者が年々増えています。木のぬくもりが心地よい「ログハウス」、子どもたちが元気いっぱい遊べる「アスレチック広場」、「親水テラス(屋外ステージ)」など、のんびりと過ごせるスポットが点在します。
- 名称
- 大池公園
- 電話番号
- 0979-72-3112
- 住所
- 上毛町下唐原1964-1
大池公園高台キャンプ場 kirari
キャンパー必見!!自然を満喫できるキャンプ場が誕生!!
ログハウスエリアから登った先に、新たなキャンプサイトが誕生!車を横付けできるオートサイトや、上毛町から中津市まで見渡せる絶景が魅力。大きな空の下、夜には満天の星空を楽しめます。テントやキャンプ用品、食材はすべて持ち込み制(貸し出し・販売なし)ですが、日曜限定でデイキャンプやBBQセットの貸し出しを実施しています。
お問合せ info@takadaicamp-kirari.com
ログハウスエリアから登った先に、新たなキャンプサイトが誕生!車を横付けできるオートサイトや、上毛町から中津市まで見渡せる絶景が魅力。大きな空の下、夜には満天の星空を楽しめます。テントやキャンプ用品、食材はすべて持ち込み制(貸し出し・販売なし)ですが、日曜限定でデイキャンプやBBQセットの貸し出しを実施しています。
お問合せ info@takadaicamp-kirari.com
- 名称
- 大池公園高台キャンプ場 kirari
- 住所
- 上毛町下唐原2334番地(大池公園内)
- SNS
ツリーハウス
大人も子どももウキウキな新設スポット、まるで大自然の一部になった気分が味わえます
この春、大池公園に新たな宿泊施設「ツリーハウス」が誕生!!らせん階段を登る2階建てのメゾネットタイプで、窓からの眺めはまるで絵本のよう・・・。池のほとりに佇み、鳥のさえずりとともに目覚める朝は格別です。まるで子どもの頃に憧れた秘密基地のような特別な空間で、自然に包まれる癒しのひとときを。ツリーハウスはわずか2棟のみのため、早めの計画・予約がおすすめです。
この春、大池公園に新たな宿泊施設「ツリーハウス」が誕生!!らせん階段を登る2階建てのメゾネットタイプで、窓からの眺めはまるで絵本のよう・・・。池のほとりに佇み、鳥のさえずりとともに目覚める朝は格別です。まるで子どもの頃に憧れた秘密基地のような特別な空間で、自然に包まれる癒しのひとときを。ツリーハウスはわずか2棟のみのため、早めの計画・予約がおすすめです。
- 名称
- ツリーハウス
- 電話番号
- 0979-84-7654 ※オープンまでの問い合わせ窓口 (申込などの窓口とは異なります)
- 住所
- 上毛町下唐原1964-1(大池公園内)
THE THINK FACTORY, KOGE
新たなコミュニティを紡ぐ、上毛町サテライトオフィスを覗いちゃおう!
白壁が美しい2階建ての洋風建築をリノベーションした、開放的で洗練された空間。京築ヒノキの本棚や家具が並び、木の香りが心地よく広がります。町内外の企業やテレワーク利用者向けの「固定席」、短時間の作業に便利な「フリーデスク」を完備。最大12名まで使える「多目的スペース」には、大型モニターやマイク付きカメラも。すぐそばには温泉やグルメ、スポーツが楽しめる「湯の迫温泉 大平楽」もあり、仕事や作業後のリフレッシュにも最適です!
白壁が美しい2階建ての洋風建築をリノベーションした、開放的で洗練された空間。京築ヒノキの本棚や家具が並び、木の香りが心地よく広がります。町内外の企業やテレワーク利用者向けの「固定席」、短時間の作業に便利な「フリーデスク」を完備。最大12名まで使える「多目的スペース」には、大型モニターやマイク付きカメラも。すぐそばには温泉やグルメ、スポーツが楽しめる「湯の迫温泉 大平楽」もあり、仕事や作業後のリフレッシュにも最適です!
- 名称
- THE THINK FACTORY, KOGE
- 電話番号
- 0979-53-8100
- 住所
- 上毛町下唐原1649番地1(麦酒館跡)
- 定休日
- 土日祝日
- 営業時間
- 9:00〜17:00
牛頭天王(ごずてんのう)公園
絶景&遊びスポット満載!家族で楽しむ丘の上の公園
山国川を見渡す丘の上にある、眺め抜群の公園。展望台からは中津市街地を一望でき、芝生広場や遊歩道でのんびりお散歩も楽しめます。遊具エリアやゲートボール場もあり、子どもからお年寄りまで幅広く人気!さらに、公園名の由来となった伝説が残る「八坂神社」や、弥生時代の復元貯蔵蔵など歴史を感じるスポットも点在。春には桜が咲き誇り、お花見スポットとしても人気です!これからの季節は新緑が爽やかですよ。
山国川を見渡す丘の上にある、眺め抜群の公園。展望台からは中津市街地を一望でき、芝生広場や遊歩道でのんびりお散歩も楽しめます。遊具エリアやゲートボール場もあり、子どもからお年寄りまで幅広く人気!さらに、公園名の由来となった伝説が残る「八坂神社」や、弥生時代の復元貯蔵蔵など歴史を感じるスポットも点在。春には桜が咲き誇り、お花見スポットとしても人気です!これからの季節は新緑が爽やかですよ。
- 名称
- 牛頭天王(ごずてんのう)公園
- 電話番号
- 0979-72-3159
- 住所
- 上毛町垂水646-2
上毛町中央公民館支館 懐旧館
現存する貴重な遺産。昭和から受け継がれる文化の発信拠点
大平支所と友枝小学校の間にある、昭和初期築の歴史ある木造公会堂。県内でも貴重な大規模木造建築で、建物面積は約580㎡、広々としたホール(414㎡)が特徴です。現在はコンサートや地域イベントの会場として活用され、木のぬくもりあふれる空間が訪れる人々をあたたかく迎えます。
大平支所と友枝小学校の間にある、昭和初期築の歴史ある木造公会堂。県内でも貴重な大規模木造建築で、建物面積は約580㎡、広々としたホール(414㎡)が特徴です。現在はコンサートや地域イベントの会場として活用され、木のぬくもりあふれる空間が訪れる人々をあたたかく迎えます。
- 名称
- 上毛町中央公民館支館 懐旧館
- 電話番号
- 0979-72-2111
- 住所
- 上毛町東下1512番地
上毛町立体育館(ループアリーナ)
スポーツも観戦も、歩くだけでも楽しい!交流が広がる∞型体育館!
町産ヒノキを使用した心地よい空間の体育館!v公式競技にも対応するメインアリーナ、多目的に使えるサブアリーナのほか、トレーニングルームや150mのランニングコースも完備◎天気を気にせず歩ける回廊では、美しい風景を眺めながらリフレッシュ!運動する人も、のんびり過ごしたい人も、それぞれのスタイルで楽しめます。
町産ヒノキを使用した心地よい空間の体育館!v公式競技にも対応するメインアリーナ、多目的に使えるサブアリーナのほか、トレーニングルームや150mのランニングコースも完備◎天気を気にせず歩ける回廊では、美しい風景を眺めながらリフレッシュ!運動する人も、のんびり過ごしたい人も、それぞれのスタイルで楽しめます。
- 名称
- 上毛町立体育館(ループアリーナ)
- 電話番号
- 0979-53-9418
- 住所
- 上毛町安雲852
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 営業時間
- 9:00〜22:00
- 公式サイト
- https://koge-looparena.com/
神楽3団体
人を惹きつける厳かさと華やかさ、伝統の舞に心ふるえる 上毛町の神楽
五穀豊穣や疫病退散、家内安全を願い、京築地域で大切に受け継がれてきた神楽。上毛町では「友枝(ともえだ)神楽講」・「成恒(なりつね)神楽講」・「唐原(とうばる)神楽講」の3つの神楽団体が、明治期から続く伝統を今に伝えています。そのどれもが「国重要無形民俗文化財」に指定されており、一人ひとりの願いを神様に届ける奉納神楽(あげ神楽)や、修験道の影響を受けた“湯立神楽”のアクロバティックな場面は圧巻。お囃子の太鼓や笛の音色に包まれながら、幻想的な舞の世界をぜひ。
奉納スケジュールは上毛町のHPよりご確認ください。
五穀豊穣や疫病退散、家内安全を願い、京築地域で大切に受け継がれてきた神楽。上毛町では「友枝(ともえだ)神楽講」・「成恒(なりつね)神楽講」・「唐原(とうばる)神楽講」の3つの神楽団体が、明治期から続く伝統を今に伝えています。そのどれもが「国重要無形民俗文化財」に指定されており、一人ひとりの願いを神様に届ける奉納神楽(あげ神楽)や、修験道の影響を受けた“湯立神楽”のアクロバティックな場面は圧巻。お囃子の太鼓や笛の音色に包まれながら、幻想的な舞の世界をぜひ。
奉納スケジュールは上毛町のHPよりご確認ください。
- 名称
- 神楽3団体
- 電話番号
- 0979-72-3112(上毛町企画開発課)
- 公式サイト
- https://www.town.koge.lg.jp/