豊かな自然が広がる中津市耶馬溪町に佇む「和・カフェ 蛍茶園」。
和・カフェ 蛍茶園(ほたるちゃえん)
自茶園の茶葉を使用した緑茶や和紅茶などこだわりの一杯と、手作りのスイーツや自家製発酵シロップを使用したかき氷などが楽しめる、癒しのカフェスポットです。
店内
店内は木のぬくもりを感じる落ち着いた空間。
外は四季折々の耶馬渓の風景が広がり、時間を忘れてゆったりと過ごせます。
カウンター席もありますので、一人で気軽にふらっと立ち寄るのもいいですね。
お天気が良い日は、ぜひテラス席へ。
メニュー
壁一面に貼られたメニュー。
わかりやすく説明も書いてあります。お目当ては発酵シロップのかき氷でしたが、どれも美味しそうで、かなり悩みました。
発酵黒みつ小豆きな粉クリーム 1,320円
大きなかき氷の上にたっぷりと重ねられたクリームが、ビジュアルからも心をときめかせてくれます。
甘さは控えめながら、発酵黒みつの深いコク、小豆のふくよかな甘み、そしてきな粉クリームの香ばしさが、ふわふわの氷の上でやさしく溶け合い、贅沢な余韻を残します。
見た目も味わいも、大人のための特別なかき氷です。
茶ペチーノ オレンジ 600円
ストローを通してひと口吸うと、まるでみかんそのものを食べているかのような濃厚な香りがふわりと広がります。続いて、口の中に優しく広がるのは、紅茶ゼリーの上品な香り。
オレンジと紅茶の風味が交互に訪れ、何度でも新鮮な味わいを楽しめます。
ふわりと乗ったクリームが酸味をまろやかに包み込み、最後まで飽きずに味わえるスイーツドリンクです。
発酵シロップ
フードロス削減を目指して、昨年から新たに取り組み始めた「発酵シロップ」。
規格外の果物を活用し、丁寧に手作業で仕込まれた特別なシロップです。
発酵の過程で、グラニュー糖は体に必要なエネルギー源であるブドウ糖へと変化。
さらに、植物性乳酸菌の働きにより腸内環境を整え、免疫力を高める効果も期待できます。
自然の恵みを無駄なく活かしながら、からだにもやさしい...そんな想いが込められたシロップです。

蛍茶園 Tenjiku
昭和53年から続く、農薬不使用・有機肥料による土壌づくり。
自然環境を守りながら、耶馬溪の豊かな風土の中で育てた茶葉を、ひとつひとつ丁寧に製茶しています。蛍茶園では、緑茶・紅茶・烏龍茶・ほうじ茶と、多彩なお茶を生産。
どのお茶も渋みが少なく、素材そのものの香りと甘みを存分に楽しめるのが特徴です。美しい耶馬溪の恵みを、一杯のお茶から感じてみませんか。
茶葉や発酵シロップなど、店内で販売していますので、お土産や贈答品にも最適です。

ほうじ茶と柑橘紅茶(レモン)を試飲させて頂きました。
ほうじ茶は特有の苦みが少なく、香ばしくすっきりと飲みやすい味わい。
柑橘紅茶は、茶葉と一緒にレモンを加えているため、ひと口ごとにフレッシュな香りが広がります。
新茶 春摘み一番茶
蛍茶園の春摘み一番茶は、耶馬溪の自然に育まれた新芽を丁寧に摘み取り、じっくりと仕上げた特別な一杯。春にしか味わえない、やさしい香りとまろやかな旨みを、ぜひお楽しみください。
オンラインショップからも購入できます。
笑顔が素敵なご夫婦
日本茶ソムリエのご主人が淹れるお茶と和菓子職人の奥様が作る創作和菓子や発酵シロップをたっぷり使用したかき氷など、地元産素材にこだわったメニューが人気で、観光の途中に立ち寄る方も多数。自然の恵みに包まれながら、ほっと和むひとときをぜひ蛍茶園でお過ごしください。
※ゴールデンウィーク(5/6)までは営業していますが、5/7〜6/3はお茶仕事の為カフェはお休みになります。詳しくはInstagramをご覧ください。
和・カフェ 蛍茶園(ほたるちゃえん)
緑茶、和紅茶、ほうじ茶など、耶馬渓の清らかな空気と水に育まれた茶葉本来の味わいをゆったりと堪能できます。
- 名称
- 和・カフェ 蛍茶園(ほたるちゃえん)
- 電話番号
- 090-8395-309 (カフェ専用)
- 住所
- 大分県中津市耶馬溪町大字金吉3713
- 定休日
- 月・火・金曜
- 営業時間
- 12:00~16:30 (LO 16:00)
- 公式サイト
- https://www.tenjiku.in/
- SNS