地元の魅力再発見 中津編

大分県中津市おでかけ
 2025/11/09

私たちが知っている地元には、宝物がいっぱい!よく知られた観光スポットや、ちょっとワクワクするような隠れたスポットまで、毎月さまざまなテーマでご紹介いたします。もっと地元が好きになるかも?!新鮮な気持ちで近場観光へ出かけてみませんか。

今回の再発見は中津市編

歴史的なまち並みを色濃く残している城下町周辺エリア。
手軽な散策にぴったりの魅力に溢れたスポットをご紹介します。

グルメ・レンタルSPOT

歴史もお腹も満たされる! 諭吉ゆかりのコクうまカレー

日本に初めてカレーを紹介したのは、中津が誇る偉人・福澤諭吉先生。
万延元年(1860年)に「Curry」を「コルリ」と記したことにちなんで、店名は「諭吉コルリ」と名付けられました。
こちらのカレーは、江戸時代から続く老舗「むろや醤油」のだし醤油と味噌を隠し味に使用。絶妙なコクと香りが食欲をそそり、一口食べれば思わずおかわりしたくなる味わいです。しかも嬉しいことに、食べ放題!
名称
歴史もお腹も満たされる! 諭吉ゆかりのコクうまカレー
電話番号
0979-53-9523
住所
大分県中津市留守居町591(福澤旧居横)
定休日
不定休
営業時間
10:00~16:00/食事11:00~14:00

レンタルSPOT

中津耶馬渓観光協会

中津城や福澤諭吉旧居記念館、寺町通りなど細い路地やふと立ち止まりたくなるスポットが多い旧城下町エリアは、小回りのきく自転車があると便利。観光案内所でおすすめを聞いてさあ出発!安全面のためヘルメットの着用を推奨しています。(貸し出し可)
名称
中津耶馬渓観光協会
電話番号
0979-23-4511
住所
大分県中津市島田219-2(中津駅南口)
営業時間
8:30~17:00/レンタサイクル9:00~16:45
※雨天時など天候不良の際は貸出ができません。

見るSPOT

合元寺

黒田官兵衛孝高の時代に建立された合元寺は、元々は赤い壁ではありませんでした。黒田と敵対していた豊前の実力者だった宇都宮鎮房が騙し討ちに遇い、この寺を宿舎にしていた家臣たちも全員討ち死し、返り血を浴びた壁は何度塗り替えても血痕が浮き出てしまうため赤塗りにしたと言われています。現在は境内にある3つの願い事を聞き届けてくれる「お願い地蔵(三願成就の地蔵尊)」が有名です。
名称
合元寺
電話番号
0979-22-2037
住所
大分県中津市寺町973
定休日
不定休
営業時間
9:00~18:00

円應寺

江戸時代中期、天保の飢饉のころ。人々が飢えに苦しんでいる傍らで、河童たちは相撲に興じていました。これを見た当時の住職が仏法を説いたところ、河童たちは「千年も生きている我々に文句を言うな」と最初は反発したといいます。しかし、やがて念仏の尊さに心を打たれ、ついには仏門に入ることを決意。修行を重ねた末、頭目であった三匹の河童に戒名が授けられました。その後は寺の池に住みつき、火事や水難から人々を守ったと伝えられています。中津の人々は山国川を渡るとき、「円應寺の檀家じゃ」と唱えれば、決して溺れることがないとも言い伝えられています。
名称
円應寺
電話番号
0979-22-3509
住所
大分県中津市寺町961-2
営業時間
10:00~17:00(見学自由)

銭湯SPOT

汐湯

中津城からほど近くにある「汐湯」は、明治29年創業の歴史ある湯処。
当時は「中津海水湯」と呼ばれ、周防灘から引き込んだ海水を沸かしており、なめらかな肌ざわりで湯冷めしにくく、地元の方々にも親しまれています。湯上がりには、かつて旅館だった木造3階建ての一室を借りて過ごす人もいれば、銭湯脇の階段を上った先にある「涼み台」で潮風に包まれながらひと息つく人も。伝統の趣と心地よさに、思わず「最高」と声がもれるひとときです。
名称
汐湯
電話番号
0979-22-0128
住所
大分県中津市三ノ丁1278-1
定休日
毎月4のつく日
営業時間
14:00~21:00

買うSPOT

デリマートかなえだ

野菜たっぷりの副菜からメインとなる揚げ物、煮物、焼き物、和も洋も中華も!!
子どもから高齢者まで幅広い年代が楽しめるこだわりお総菜は60種類以上。自分で自由に選べる量り売りスタイルです。20種類を超えるお弁当や食後にぴったりなプリンやチーズケーキなどのちょこっとスイーツもお店で作られています。
名称
デリマートかなえだ
電話番号
0979-22-0977
住所
大分県中津市570-1(福沢通り)
定休日
1月1日~1月5日
営業時間
10:00~19:00

ミニ和傘 あんどん作り

和傘工房 朱夏

江戸時代から続く竹と和紙を融合した「和傘」の伝統を、大分で唯一受け継ぐ「朱夏」。
ここではその技法を生かした「ミニ和傘あんどん」(卓上ランタン)作りを体験できます。職人の指導のもと竹細工で骨組みを組み、和紙を貼る工程まで。お店で最終仕上げを行い、約10日後にご自宅へ届けられます。
名称
和傘工房 朱夏
電話番号
0979-23-1820
住所
大分県中津市鷹匠町901-1
営業時間
10:00~16:00(要予約)

藍染体験

三福屋 弓場染物店

生活に密着した染め物を担ってきた明治創業の老舗店で、3代目店主が丁寧に指導。
通常コース(約7時間)は繊細な明治時代の型を選ぶところから、糊置き、染色まで本格的に体験できます。気軽に楽しめる短時間コース(約2時間)もあり。染め上げた布は手ぬぐい、ランチョンマット、トートバッグなどに加工可能です。(別途費用)
名称
三福屋 弓場染物店
電話番号
0979-22-1660
住所
大分県中津市殿町2-1389-3
営業時間
10:00~17:00
(2週間前までの要予約)

見るSPOT

歴史体験

黒田官兵衛が築いた九州最古の近世城郭中津城の石垣を館内から観察できる「なかはく」。中津市内で発掘された旧石器時代から近代までの歴史を紹介した展示をはじめ、ワークショップなどどの年代も楽しめる企画をさまざまに用意しています。
名称
中津市歴史博物館(なかはく)
電話番号
0979-23-8615
住所
大分県中津市三ノ丁1290
定休日
月曜日
営業時間
9:00~17:00
(入館は16:30まで)

日本遺産 御周印集め

名称
中津市歴史博物館(なかはく)
電話番号
0979-23-8615
住所
大分県中津市三ノ丁1290
定休日
月曜日
営業時間
9:00~17:00
(入館は16:30まで)

はた織り 体験

名称
中津市歴史博物館(なかはく)
電話番号
0979-23-8615
住所
大分県中津市三ノ丁1290
定休日
月曜日
営業時間
9:00~17:00
(入館は16:30まで)

リフレッシュ ウォーター

六月八日(久恒山林)

大分県耶馬渓産のヒノキやスギから抽出した芳香蒸留水とエッセンシャルオイルを使った、100%天然素材のリフレッシュウォーター。ひとりの時間はもちろん、来客時に使えば空間がぐっと豊かに。木の育成から伐採、精油の抽出まで、すべて手作業で行う久恒山林ならではの一本です。
名称
六月八日(久恒山林)
電話番号
0979-22-7944
住所
大分県中津市上宮永4-3-1
定休日
土・日曜日
営業時間
10:00~16:00

錦雲豚

錦雲豚専門店 ふくとん

お米で育ったブランド豚「錦雲豚」は、きめ細かな肉質とやわらかな食感、旨みのある脂が魅力。イートインでのお食事はもちろん、入口のショーケースには農場直営の新鮮なお肉がずらり。ロースやバラ、肩ロース、しゃぶしゃぶやステーキ用などの精肉から、レトルトカレーなど加工品まで揃っています。
名称
錦雲豚専門店 ふくとん
電話番号
0979-23-2922
住所
大分県中津市島田578-4
定休日
木曜日
営業時間
11:00~15:00(LO14:00)
17:00~21:00(LO20:00)

発酵晩茶

やまの発酵晩茶プロジェクト

夏の終わりに摘んだ茶葉を木桶で発酵させた、世界的にも珍しい後発酵茶。
四国の山あいで親しまれてきた味に惚れ込み、耶馬溪の遊休茶畑を再生して栽培。すっきりした飲み口で、腸内環境の改善や血糖値抑制にも期待できます。
名称
やまの発酵晩茶プロジェクト
電話番号
080-9521-6474
住所
大分県中津市本耶馬渓町曽木2193-1
(道カフェ余菓の日)
営業時間
金土日10:00~17:00

マコポン和紅茶 ティーバッグ

丹羽茶舗

市内果樹園オリジナル柑橘「マコポン」の皮を乾燥させ、大分県産の和紅茶とブレンド。渋みがなくほんのり甘いマコポンの香りが、やさしい和紅茶と重なり、すっきり飲みやすい一杯に。ひと口ごとに広がる香りの余韻も格別です。
名称
丹羽茶舗
電話番号
0979-22-0123
住所
大分県中津市京町1530-1
定休日
日・祝日
営業時間
9:00~18:00

醗酵 シロップ

蛍茶園

地元果物を発酵菌の力でやさしく仕込んだシロップ。1本に約500億個の植物性乳酸菌入りで、体の内側から健康をサポートします。無添加・無保存料で、お湯や炭酸で割ってドリンクにしても料理にちょい足ししても◎
名称
蛍茶園
電話番号
090-8395-3098
住所
大分県中津市耶馬溪町金吉3713
定休日
月・火・金曜日
営業時間
12:00~16:00

飲むヨーグルト

下郷農協 ふれあいの店

下郷農協が誇る「耶馬溪牛乳」は、Non-GMO(非遺伝子組み換え)飼料で育った健康な牛から搾られた、コク深くまろやかな味わい。その牛乳を100%使った飲むヨーグルトは、すっきりとした甘さでごくごく飲めると人気。添加物不使用だから、大人も子どもも安心です。
名称
下郷農協 ふれあいの店
電話番号
0979-56-2222
住所
大分県中津市耶馬溪町大字大島215-4
定休日
盆・年末年始・4/11・10/1
営業時間
8:30~18:30
土日祝8:30~17:00

人気の記事